LARUbot

LARUbot ご利用ガイド

ようこそLARUbotへ!ここでは、アカウント作成からチャットボットの公開、応用機能までを分かりやすく解説します。

1

アカウント登録と初期設定

まずは無料トライアルから始めましょう。メールアドレスとパスワードだけで簡単に登録できます。

  1. トップページの「10日間無料で試す」ボタンから新規登録ページへ進みます。
  2. メールアドレスとパスワードを入力して登録します。
  3. 登録したメールアドレスに確認メールが届きますので、メール内のリンクをクリックしてアカウントを有効化してください。
  4. 初めてログインすると、プラン選択画面が表示されます。プランを選択し、無料トライアルを開始してください。
2

AIに知識を学習させる

チャットボットの頭脳となるQ&Aナレッジを登録します。方法は2つあります。

A) AIによる自動生成 (推奨)

最も簡単で強力な方法です。

  1. 管理画面の「Q&Aチューニング」ページに移動します。
  2. 「URLから生成」または「ファイルから生成」の欄に、あなたのウェブサイトのURLや、既存のPDF・Word資料を指定します。
  3. ボタンを押すと、AIが内容を解析し、Q&Aの候補を自動で生成します。
  4. 生成された候補を確認し、「このQ&Aを登録する」ボタンでナレッジに追加します。

B) 手動での登録

特定の質問に確実に答えさせたい場合に利用します。「新しいQ&Aを追加」のフォームから、質問と回答を直接入力して登録してください。

3

Webサイトに設置する

学習させたチャットボットを、あなたのウェブサイトに表示させましょう。

  1. 管理画面の「カスタマイズ」ページに移動します。
  2. ページ下部にある「埋め込みコード」セクションを見つけます。
  3. 表示されている `script タグをコピーします。
  4. あなたのウェブサイトのHTMLソースコードを開き、/body タグの直前にコピーしたコードを貼り付けます。

これだけで、あなたのサイトにチャットボタンが表示され、訪問者が利用できるようになります。

応用

LINEと連携する (プロフェッショナルプラン)

LINE公式アカウントと連携し、LINEからの問い合わせにも自動応答させます。設定は2つの場所で行います。

A) LINE Developers Consoleでの設定

  1. LINE Developers Consoleにログインし、Messaging APIチャネルを作成または選択します。
  2. 「Messaging API設定」タブを開きます。
  3. 「Webhook URL」の欄に、以下のURLを**そのまま貼り付け**ます。
    https://larubot.tokyo/line-webhook
  4. 「Webhookの利用」のスイッチをONにします。
  5. 「チャネルシークレット」と「チャネルアクセストークン(長期)」をコピーしておきます。

B) LARUbot管理画面での設定

  1. LARUbotの「外部サービス連携」ページを開きます。
  2. 先ほどコピーした「チャネルシークレット」と「チャネルアクセストークン」を、対応する欄に貼り付けて保存します。

以上で設定は完了です。LINE公式アカウントにメッセージを送って、AIが応答するかテストしてみましょう。